2012年12月11日

【お知らせ】ブログ名変更しました。

タイトル通り、ブログ名を変更しました。

面倒なので、リンクを結んで下さっている方々にはお伝えしません。
気づいたらでいいので、変更してくださればうれしいです(変更しなくても構いません)。

バナーはあとでマシなの作ります…。



当ブログをご覧いただきありがとうございました。当ブログをさらによりよいものにしていくために,下の投票もよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ JR東日本へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道路線・車両研究へにほんブログ村 高校生日記ブログへにほんブログ村 高校生日記ブログ 高校3年生へ
posted by 平塚 優 at 19:07 | Comment(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

憂鬱な火曜日

憂鬱な月曜日(blue Monday)」
英和辞典でもよく載っている言葉である。「休み明けの月曜日は憂鬱だ」とかっていう意味で使われるみたいだけど,今の学校の時間割だと「憂鬱な月曜日」ではなく「憂鬱な火曜日」の方が当てはまってる気がする。

火曜日がハードスケジュールなのは今に始まった話ではない。高校時代からも「火曜日」と聞くと憂鬱な気分になっていたのを覚えている。高校時代は火曜日は7時間授業だったからそう思ってたんだと思う(授業の内容に不満を感じてたやつもあったけどw)。
ただ,今のハードスケジュールとは全くレベルが違う。高校は7コマあったところで所詮50分授業。8:55に1限が始まっても,16:55には7限が終わる。しかし,大学は1コマが90分授業である。そして今の火曜の時間割は,なんと1限から5限まですべて授業で埋まっている
1限始まりということは5時起きである。そして5限終了だと運良く上野19:30発の通勤快速に乗れるかどうか(乗れないときの方が多い)。乗れなかったら19:47発である。家に着けばもう21時を過ぎている。これはかなり過酷な時間割である。
それだけじゃない。火曜の授業というのは何かと授業のやり方にストレスがたまるものが多い。そんなこんなで,毎週火曜日になると学校に行くのがものすごく怠くなる。そして休みたくなる。ただ,そんなことはこのクラスではできない。という訳で渋々ながら,不満を持ちながらも3時間かけて学校に通っている。そして,あと4週で今学年の憂鬱な火曜日は終わる。

不思議なことに,火曜日というものは精神的・肉体的に疲れるスケジュールになってしまうのである。それもさっきも言ったように高校時代からずっと。なぜなんだろう。時間割を自分でいじれないからこうなってるんかもしれないけど。
まだ去年は良かったんかもしれない。1週間のうちの4日が1限始まりという今思えば超過酷な時間割だったけど,最高でも4限までだった。今は1限始まりが2日に減った分,5限までの日が2日になった。これは前期もそうだったけど,5限までやられると帰りが遅くなってしまう。5限が終わるのが17:50であるから,今の時期なんかはもう真っ暗で,特に今日なんかは家にいる時間に日が出ていないという,昔では考えられないような事態になってしまっている。

だからといって,こちらではどうすることもできない。選択授業もあるけど,授業のとり方(「○○のグループで〜単位」みたいな感じ)が決まってるから,選択でも必修みたいなもん。というわけで時間割は9割以上固定されている。

なんとしてでもこの状況を抜け出したい。ただ,「15週」という縛られた期間,「欠席は2回までは許されるが…」という出席条件。この2つがあるかぎり,立ち向かうことができずに白旗を揚げながら渋々と学校に通わなければならなくなっている。「あと何週で終わる!」とかって数えてるときに限って,不条理なことに時の流れは遅くなるのである。


当ブログをご覧いただきありがとうございました。当ブログをさらによりよいものにしていくために,下の投票もよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ JR東日本へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道路線・車両研究へにほんブログ村 高校生日記ブログへにほんブログ村 高校生日記ブログ 高校3年生へ
posted by 平塚 優 at 18:00 | Comment(0) | 日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月10日

本番に弱い人

それは,思いもよらぬ形で実現した。
一昨日一眼レフを買い,昨日,そして今日も学校に行く前に撮影に出かけた。もちろん行先は常磐線 金町駅。順光で撮れるチャンスだった。

DSC_0001
●東京メトロ16000系 16113F AF Zoom Nikkor ED 28-200mm F3.5-5.6G(IF)
最初に来たのは16000系だった。思えば16000系も増えたもんだなぁとw まあまだまた6000系も現役だけれども。
嫁が来ればいいなぁと思いつつも,性能を確認するために撮ってるようなもんだから,来なくても今日は気にしないつもりだった(来てくれたらそりゃ嬉しいけどww)。

そして,そのときは突然やって来た。何ヶ月も前からやりたかったこと。一眼レフで嫁を撮影したかったこと…。接近放送が鳴り,遠くに目を移してみると,なんだか見覚えのある顔が…!
DSC_0002
209系1000番台 マト82編成 AF Zoom Nikkor ED 28-200mm F3.5-5.6G(IF)
シャッターを切った瞬間,思わず絶句してしまった。せっかくの一眼レフなのに…せっかく嫁が来たのに………。
「本番に弱い人」っていうのがまさに当てはまった瞬間である。思わぬ形で,それも突然来た嫁車,209系1000番台 マト82編成。「なんでもっと広角で撮らなかったんだろう…」そう思っても,もはや後の祭り。ちゃんと撮れたらブログのヘッダー画像とか,Twitterの背景画像にしようと思ったのに,これではどうしようもない() まあ顔はきれいに写ってるから,アイコンにはできるんじゃないんかなww
その後,一目散に嫁に向かって飛び乗った。いつものことであるが,その姿を自分で振り返ると,「ああ俺らしいな」と自分でも思ってしまったのはここだけの話。一眼をぶら下げながら乗ったときの周りの目線がものすごく痛かったw

こんな写真じゃどうしようもないので,またいつか撮りに行く(多分・ゼッタイw) ここは順光になってる時間が早いんだよなぁ…。ただ,大迫力のある写真はやっぱりここじゃないと撮れない。


当ブログをご覧いただきありがとうございました。当ブログをさらによりよいものにしていくために,下の投票もよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ JR東日本へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道路線・車両研究へにほんブログ村 高校生日記ブログへにほんブログ村 高校生日記ブログ 高校3年生へ
posted by 平塚 優 at 11:18 | Comment(0) | 電車関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。