2012年06月08日

【撮り鉄】6/7,8撮影記 100満ボルト&北松戸カーブ

こんばんは。昨日更新し忘れてしまったため,2日分をまとめて更新したいと思います。
昨日,今日とおとといに引き続いて馬橋〜北松戸駅間の沿線で撮影しました。

まずは6/7から

DSCF2448

DSCF2451
馬橋寄りから撮影しました。快速はこのような感じに撮ると上手く入るようです。

DSCF2453
E233系2000番台 マト1編成

DSCF2455
北松戸寄りからの撮影です。ちょうど顔の部分が陰ってしまいました…。

DSCF2456
快速です。こちらはうまい具合に撮影できています。

DSCF2457
下り緩行線を撮影してみました。直線的な構図になっています。

DSCF2459
651系 K109編成

DSCF2461
東京メトロ16000系 16113F 正面強調ですww

DSCF2463
北松戸駅のカーブでも撮影してみました。後方が電柱にかかってしまいますが,綺麗に撮れています。

続いて本日撮影した写真です。
DSCF2464

DSCF2466
緩行線の後追いです。

DSCF2468
偶然来たEF81 81を撮ってみましたwww

DSCF2470

DSCF2472

DSCF2474
快速の後追いです。10両だとうまく入るようです。

DSCF2478
広角で撮影してみました。編成全体は入りません。

DSCF2481
651系の後追いです。

DSCF2485
北松戸寄りから撮影です。曇っていたので綺麗に撮れてますww

DSCF2487
北松戸カーブです。

本日はこれで全てです。それでは



当ブログをご覧いただきありがとうございました。当ブログをさらによりよいものにしていくために,下の投票もよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ JR東日本へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道路線・車両研究へにほんブログ村 高校生日記ブログへにほんブログ村 高校生日記ブログ 高校3年生へ
posted by 平塚 優 at 23:04 | Comment(0) | 電車関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月07日

【撮り鉄】6/6撮影記 初めての沿線撮り

おはようございます。昨日は初めて常磐緩行線の沿線で撮影しました。


より大きな地図で 無題 を表示

まずは上の地図の水色の場所で撮影しました。フェンスが高いため,フェンスの上にカメラを置いての撮影です。なかなかしんどかったです…。

DSCF2432
初めて撮影した写真です。フェンス越しに撮影したため,ものすごい悪い写真になっています…。

DSCF2437

DSCF2441
次にフェンスの上にカメラを置いて撮影してみました。比較的よく撮れてますが,撮影環境は非常に悪いです…。

DSCF2438
快速です。快速は余り撮影に適さないようです…。

次に,上の地図の黄緑色の場所で撮影してみました。ちょうど足元に撮影しやすいようにブロックが積んでありましたwww

DSCF2442
上り快速後追いです。

DSCF2444
下り快速です。2枚の写真に共通することですが,快速は1編成全部入りきりません。

DSCF2446
下り緩行線です。中継信号が気になりますが,1編成綺麗に収まります。構図としては金町の我孫子寄りに似ているような気がします。

今回は沿線撮りで撮影してみましたが,構図は良くても撮影環境が厳しかったです。本日も学校が終わったら同じ場所で撮ってみようと思います。それでは。


当ブログをご覧いただきありがとうございました。当ブログをさらによりよいものにしていくために,下の投票もよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ JR東日本へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道路線・車両研究へにほんブログ村 高校生日記ブログへにほんブログ村 高校生日記ブログ 高校3年生へ
posted by 平塚 優 at 10:28 | Comment(0) | 携帯投稿 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月02日

【撮り鉄】6/1,2撮影記 虹の架け橋号

こんばんは。今日は常磐線快速で団体臨時列車「虹の架け橋号」が幕張の211系3000番台で運行されるということで,馬橋で撮影してきました。

昨日,学校帰りに尾久に留置中の当該編成を見てきました。あいにくの土砂降りの中での撮影です…。
DSCF2374
露出補正がかかったままになっていたため,暗くなっています…。E231系1000番台と千葉色の211系3000番台の並びは新鮮です。

DSCF2382
ヘッドマークです。シールで貼り付けてあるものと思われます。

DSCF2378

DSCF2381

DSCF2383
尾久に到着したとき,疎開留置されているチタN24編成が構内を移動していました。

DSCF2375
出発線(?)にいるN59編成です。本日も同じ場所に留置されていました。

DSCF2373
構内を移動するN24編成と留置中のN59編成です。

DSCF2376
大雨の中,窓から顔を出す車掌さん 大変そうです…。


続いて本日の写真です。15:42に新松戸に到着し,ちょうど11Kに私の嫁車が入っていたので,新松戸30秒乗り換え芸をした上で嫁車に乗車して馬橋に移動しました。時間が時間だったので,嫁車は撮影することはできませんでしたが,帰りのE531系とはすれ違いました。

DSCF2385
E657系 K1編成です。馬橋で撮影するのは初めてでしたので多少の不安はあったものの,結構いい感じの構図でした。
その後Twitterのフォロワーさんと合流し,まだ時間があったので北松戸で緩行線を撮影しました。いつもの構図ですが,最近は金町で撮影しているので,北松戸で撮影するのは久しぶりでした。

DSCF2390
E233系2000番台 マト1編成 なぜか列車番号表示が「01K」になっていますww

DSCF2394
E531系 K421編成 北松戸で快速を撮影するのはなかなか厳しいです…。

DSCF2396
E233系2000番台 マト5編成

DSCF2397
東京メトロ16000系 16111F

その後再び馬橋に戻り,211系を待機しました。

DSCF2399
いつものネタ幕ですww 今日はマト16編成でやってくれましたww

DSCF2407
本題の211系3000番台の団体臨時列車「虹の架け橋号」です。同業者がすごいいましたが,ホーム中程でなんとか撮影できました。

DSCF2429
その後,上野に戻り14番線に止まっている団臨の回送を色々撮影したあと,快速アーバン前橋行きで帰宅しました。アーバンに乗るのは実に1年ぶりくらいな気がしますwww

幕張の211系は見たことはあったものの,撮影するのはこれが初めてでした。これが最初で最後になりそうな気もしないでもないですが…。
馬橋〜北松戸の沿線撮りは時間がなかったのでできませんでした。また日を改めて行きたいと思います。それでは。


当ブログをご覧いただきありがとうございました。当ブログをさらによりよいものにしていくために,下の投票もよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ JR東日本へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道路線・車両研究へにほんブログ村 高校生日記ブログへにほんブログ村 高校生日記ブログ 高校3年生へ
posted by 平塚 優 at 22:51 | Comment(0) | 携帯投稿 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。