1月:危機的な講義のテストが終わって2ヶ月にも及ぶ春休みに突入。
2,3月:春休みの大半を母親の実家で過ごす。47泊48日は過去最長…だと思う。
4月:学校が始まり,今までなかった5限授業が始まる。ネオ一眼(FUJIFILM FinePix S3200)を購入
5月:フォロワーさんと一緒に高崎線オフへ参加
6月:西武鉄道の武蔵丘イベントに参加。白砂山登頂
7月:学校終了。
8月:「《列島横断!》883km高速道路の旅!」 人生で初となる青春18きっぷ購入。松山から大阪に一泊してここまで普通列車で帰宅。自身初となるJR西日本,JR東海の車両に乗車
9月:後期開始。火曜日が1限から5限まですべて授業で埋まる超ハードスケジュールに
10-11月:撮影しつつ学校へ通う
12月:一眼レフ(Nikon D3100)購入。一年でカメラが2台変わるのは初。胸焼けに悩まされる
ざっと1年を振り返ってみたが,やはり8月の「《列島横断!》883km高速道路の旅!」,18きっぷの旅や,カメラを1年の間で2回も変わるっていう,「初」という文字がつくのが多かった年であったと思う。
そして,地元路線の高崎線にも変化が訪れる年となった。

●211系3000番台 高崎C1編成(トリミング済み)

●E233系3000番台 高崎L06編成(2012/12/16撮影)
11年ぶりの新車投入である。9月1日から営業運転を開始したE233系3000番台,気づいたらもうすでにL11編成まで営業運転に入っているという点で,東の置き換えスピードには圧巻される。
9月1日には,営業運転最初の列車に乗りに行った。
●E233系3000番台 高崎L03編成(2012/9/1,ビデオカメラで撮影)
当時のL03編成,新車の匂いがプンプンしてたのは記憶に新しい。3ヶ月たった今では,もうその匂いはせず,もはや日常の光景になっている。

深谷行きの方向幕。もはやこれも日常になってしまったが,9月1日に乗ったときはいろいろと興奮したもんだ(

●E1系(2012/9/1,S3200で撮影)
9月いっぱいで引退したE1系。こんどのダイヤ改正では200系が引退するそうな。
高崎線のみならず,様々なところで車両の転配や新造といったことが多かった2012年。211系は来年のダイヤ改正でもまだ4往復残るそうで,まだまた211を撮る余地はありそう。
来る2013年。一番の目玉は,やっぱり東京メトロ副都心線,東急東横線の直通運転開始ではなかろうか。もうすでに東上,西武,メトロ側では東急5050系が,東急側ではメトロ1000系,7000系の先行営業運転が始まっている。西武,東武の車両もすでに東横線での試運転を行なっており,メトロ側でもY500系が試運転を行ったりと,直通運転開始に向けた準備は着々と進んでいる。2013年3月16日,JRのダイヤ改正と同じ日であるが,直通運転が始まる。どんなダイヤになるのか,そして「南渋谷駅」と揶揄されている渋谷駅の埼京線ホームがどのようになるのか,非常に楽しみである。
2013年の目標というか,やっぱり8月の車載動画がうまく行かなかったという心残りがあるから,それのリベンジをしたいと思っている。ただ,インターンシップとかあるから,もしかしたら叶うことはできなくなるのかもしれない。
それでは皆さん,良いお年を!!
当ブログをご覧いただきありがとうございました。当ブログをさらによりよいものにしていくために,下の投票もよろしくお願いいたします。




