というわけで,昨日ネットで注文した望遠レンズが届いたので,試し撮りを兼ねてまたあの場所へ向かった。
そのレンズはというと,口コミやレビューでは結構悪い評価が見られてたから,すこし覚悟を決めてというか,あまり期待せずに撮ることにした。
いつもの場所に着き,レンズをセットして構図を決めていた。とそのとき,2番線の接近放送が鳴った。遠くから何やら古そうな,そして見覚えのある車両が…

キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!
心臓が高鳴った。約20日ぶりの嫁車との対面である。
ここでいつもなら飛び乗るところだけど,今回は「この構図で撮る」って決めてたから,乗らずに運用番号だけ調べて見送った。今日は29Kだった。
戻ってくるまでに1時間くらいあったので,昼飯を取ってしばらくここで撮影することにした。

よく分からないけど適当に撮ったらそれなりに味が出たっていう写真。

●営団6000系 6131F

●東京メトロ16000系 16103F

●E233系2000番台 マト14編成

ちょうど真上を飛行機が飛んでたから撮影してみた。
しばらく撮影してたら,こんどはなんとこいつが…

●209系1000番台 マト81編成
あまりの突然さに驚いてしまった( こいつも今日は01Kの終日運用に入っていた。

そして後追い。
そしていよいよ本番。本番に近づくにつれ,手が震えてくるっていうのはいつものパターン()

●209系1000番台 マト82編成(トリミング済み)
あーあというか,トリミングしてなんとか持ちこたえたような感じ( ただ,ようやく一眼レフでまともな嫁の写真が撮れたという達成感は感じた。
そして,いつものように嫁に向かって飛び乗った。カメラ2台を片手に乗る人がいたら,そりゃあ変な目で見られるのも仕方がないのかもしれない() 目線が痛かったけど,なんとか定位置のモハ209-1006まで移動し,カメラをしまった。
撮る前に北松戸で返し撮ろうかなとかって考えてたけど,気づいたら我孫子まで乗ってた( そして,せっかくだから我孫子から代々木上原まで通しで乗ることにした(※もちろん改札は一旦出ました)。嫁を我孫子から代々木上原まで乗るのはかなり久しぶりだった。
代々木上原に着いた後,せっかくなので小田急でも何枚か撮ることにした。あんまり遠くには行けないので,すぐ近くの代々木八幡で撮影。

●小田急1000形 1068×4

●小田急30000形「EXE」

●小田急7000形「LSE」

●小田急3000形 3658×8

上の写真の後追い。完全なる逆光()
やっぱり小田急って言ったらこれだと思う。

●小田急4000形 4051×10
まさかのトップナンバー&地上運用() 1回はこいつに乗って新宿から小田原まで乗り通したいっていう夢がある( 小田急小田原線の中ではこれが一番好きです。千代田線は別(おい
久しぶりに「ああ,鉄したなぁ」っていう感じで帰路についた。やっぱり嫁が撮れた&乗れたっていうのが一番大きい気がする。ここだけの話,嫁に乗ったときは胸焼けがしてたけど,我孫子から代々木上原に向かってるときはだんだん治まってきた気がした。それはやっぱり「嫁に乗ってるんだ」っていう気持ちが後押ししてくれたんだと思ってる。
ただ,本当にこれでストレス発散につながるかって聞かれると,まだまだ及ばないと思う。なにかいい方法があればいいんだけど,なかなか思いつかない…。そして今日も晩御飯を食べた後に胸焼けがしている自分であった。
当ブログをご覧いただきありがとうございました。当ブログをさらによりよいものにしていくために,下の投票もよろしくお願いいたします。





【撮り鉄の最新記事】