2012年12月23日

Emacsのフォント

今日はいろいろ出かけたんだけど,写真とか全く取り込んでないから明日書くことにする()

んで,今日はまあ手短に書くことにして,Linuxユーザーでは有名なEmacsのフォントが,E231系などの運行情報スクロールなどで出てくる英字のフォントとそっくりなんだわw
それが,これ
E231系やE233系の下段のやつは文字の間隔を開けてるから自然な感じで読めるけど,実際はこんな感じにつながってる。ちょうど,E231系の1段LEDの運行情報表示の英語(「Takasaki Line Delay」とかっていうやつ)はこんな感じ。
かくいうこのパソコンに入ってるEmacsというと…
Screenshot_from_2012-12-23 23:26:13.png

もろ「Migu 1M」ですねぇ…。てかこれGNOME Tweakで俺が設定したやつがそのまま流れてるだけやん()
「Emacs フォント」とかでググってみてもなかなか出てこない。あのフォントさえ手に入れれば英字も再現できるのに…。
Emacsのフォントなのか,それともOS自体のフォントなのか…謎は深まるばかり。うーん,欲しい!! 使えてる人が羨ましすぎる!!!

教えて分かる人!!!!



当ブログをご覧いただきありがとうございました。当ブログをさらによりよいものにしていくために,下の投票もよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ JR東日本へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道路線・車両研究へにほんブログ村 高校生日記ブログへにほんブログ村 高校生日記ブログ 高校3年生へ
【パソコンの最新記事】
posted by 平塚 優 at 23:30 | Comment(0) | パソコン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。