んで,今日はまあ手短に書くことにして,Linuxユーザーでは有名なEmacsのフォントが,E231系などの運行情報スクロールなどで出てくる英字のフォントとそっくりなんだわw
それが,これ
E231系やE233系の下段のやつは文字の間隔を開けてるから自然な感じで読めるけど,実際はこんな感じにつながってる。ちょうど,E231系の1段LEDの運行情報表示の英語(「Takasaki Line Delay」とかっていうやつ)はこんな感じ。
かくいうこのパソコンに入ってるEmacsというと…
もろ「Migu 1M」ですねぇ…。てかこれGNOME Tweakで俺が設定したやつがそのまま流れてるだけやん()
「Emacs フォント」とかでググってみてもなかなか出てこない。あのフォントさえ手に入れれば英字も再現できるのに…。
Emacsのフォントなのか,それともOS自体のフォントなのか…謎は深まるばかり。うーん,欲しい!! 使えてる人が羨ましすぎる!!!
教えて分かる人!!!!
当ブログをご覧いただきありがとうございました。当ブログをさらによりよいものにしていくために,下の投票もよろしくお願いいたします。




