「レア」っていう定義は人それぞれだと思うけど,個人的にはレアな車両といえば,209系1000番台,営団06系が思い浮かぶ(完全なる常磐緩行線www)。
209系1000番台は知っているかもしれないが,マト81,マト82の2編成である(そのうちのマト82が嫁車)。一方,営団06系に関しては,06101Fのたった1編成しかない。しかも,メトロ車の運用は常磐緩行線のみならず,小田急にも及ぶわけであるから,209系1000番台とのレア度というのは別格である。
前置きはさておき,今日も目指すは金町駅。これで3日連続である。金町だけだとつまらないので,まずは高崎線の宮原で寄り道することにした。

●E231系近郊型 国府津K-11編成
AF Zoom Nikkor ED 28-200mm F3.5-5.6G(IF) 1/640 F6.3

●E231系近郊型 小山U534編成
AF Zoom Nikkor ED 28-200mm F3.5-5.6G(IF) 1/500 F5.6

●E233系3000番台 高崎L05編成
AF Zoom Nikkor ED 28-200mm F3.5-5.6G(IF) 1/400 F10.0
昨日も書いたが,マンションの影が線路まで伸びてしまい,顔の部分がちょうど陰になってしまっている。

●211系3000番台 高崎C9編成
AF Zoom Nikkor ED 28-200mm F3.5-5.6G(IF) 1/400 F9.0
E233系がかなり投入されている中で,しぶとく残っている211系。ただ,かなり数は減らしてきており,「レア物」と呼べるに等しくはなりつつある。
なぜか211だけ顔にきれいに日があたったw 上スカなのは否めないけども…。
せっかく211が来たので,それに乗って浦和へ。そして京浜東北,ムサシノと乗り継いで金町駅へ。

●E233系2000番台 マト7編成
AF Zoom Nikkor ED 28-200mm F3.5-5.6G(IF) 1/400 F9.0

●E233系2000番台 マト17編成
AF Zoom Nikkor ED 28-200mm F3.5-5.6G(IF) 1/400 F9.0

●E233系2000番台 マト9編成
AF Zoom Nikkor ED 28-200mm F3.5-5.6G(IF) 1/400 F9.0

●営団6000系 6116F
AF Zoom Nikkor ED 28-200mm F3.5-5.6G(IF) 1/400 F11.0

●営団6000系 6104F
AF Zoom Nikkor ED 28-200mm F3.5-5.6G(IF) 1/400 F10.0

●営団6000系 6108F
AF Zoom Nikkor ED 28-200mm F3.5-5.6G(IF) 1/400 F10.0
6000系では数少ない田窓車。
しばらく撮影していると,同業者がちらほらと集まってきた。平日の朝っぱらになぜこんなに(と言っても3人だったけどw)と不思議に思いつつも撮影を続けた。そして,次の一枚でその理由が分かった。

●営団06系 06101F
AF Zoom Nikkor ED 28-200mm F3.5-5.6G(IF) 1/400 F10.0
実に8ヶ月半ぶりの再会。千代田線内ではもうすでに営業運転再開してたようだが,JRに戻ってくるのは今日が初めてなのではないだろうか。世界で1編成しかない06系。しばらく目撃情報がなかったので気になってはいたが,今日久しぶりに見てほっとした気分になったw

●営団06系 06101F(トリミング済)
AF Zoom Nikkor ED 28-200mm F3.5-5.6G(IF) 1/640 F13.0
今年の3月29日に南柏で撮影した06系。これが最初に06系に出会ったときである。

●209系1000番台 マト81編成
AF Zoom Nikkor ED 28-200mm F3.5-5.6G(IF) 1/400 F8.0
06系の後に来たのはなんとマト81wwww 2日連続で遭遇することができたのはまさに「レア」に等しい。個人的には06系よりも209の方が好きだけども() ただ,今日も嫁車には遭遇することはなかった。ちなみにマト81は03K(1)運用だったため,我孫子に入るとそのまま車庫に入庫してしまう。そして昼寝をしたあと,19K(2)運用となって夕方,我孫子を出発する。というわけで,こいつが今日順光で撮れる最後のチャンスだった。

●209系1000番台 マト81編成
AF Zoom Nikkor ED 28-200mm F3.5-5.6G(IF) 1/400 F6.3
振り返って撮影。なぜか今日はこいつに飛び乗るっていう衝動が起きなかった。嫁じゃなかったっていうのもあったと思うけど。そういえば昨日も81は撮ったけど乗らなかったな。

●E233系2000番台 マト5編成
AF Zoom Nikkor ED 28-200mm F3.5-5.6G(IF) 1/400 F8.0
1/400でもLEDが切れるクセモノなE233系2000番台。ネオ一眼のときはそうでもなかったのに。

●485系 幕張G1編成「ニューなのはな」
AF Zoom Nikkor ED 28-200mm F3.5-5.6G(IF) 1/400 F7.1
そうこうしていると,こんどはニューなのはなの試運転がやってきた。こんなところで見るのは初めてだったので,まさしく「レア」と言えるんじゃなかろうか。

●営団6000系 6114F
AF Zoom Nikkor ED 28-200mm F3.5-5.6G(IF) 1/400 F8.0

●E233系2000番台 マト14編成
AF Zoom Nikkor ED 28-200mm F3.5-5.6G(IF) 1/400 F8.0
なぜかこいつだけはLEDが切れなかったw
なんか今日はものすごい1日だった。06系といい,マト81といい,ニューなのはなといい。こんなにネタが満載の常磐緩行は初めてだったんじゃないかと思う。ただ,ニューなのはなを除けは,いつもの光景なんだけどね。

●京成バス 船橋営業所所属 4483
AF Zoom Nikkor ED 28-200mm F3.5-5.6G(IF) 1/160 F6.3
最後にいつも乗ってるバスを撮影してみた。いつも乗ってるくせにバスに関しては全く分からないので,なんていうバスなのかはよく分からない() 「HINO」って書いてあるから,多分ブルーリボンなんだろうと勝手に推測w
ともかく,今日は「レア」とつくものに多く遭遇した1日だった。ただ,風邪引くんじゃないかっていうくらい寒かったww
当ブログをご覧いただきありがとうございました。当ブログをさらによりよいものにしていくために,下の投票もよろしくお願いいたします。





【撮り鉄の最新記事】