そして,冬は撮影できる時間が短くなるという側面を持つ。
水曜日,授業は1コマだけである。1コマだけのために学校に行くのは非常に辛い。というわけで,授業が終わったら撮影に出かけた。
今日も金町駅へ。なぜか金町駅。自分でもなぜなのかはよく分からない()

●209系1000番台 マト81編成 AF Zoom Nikkor ED 28-200mm F3.5-5.6G(IF)
新松戸から移動しているときにすれ違ったので待ち構えて撮影。ただネックなのは目の前にある高層マンション。冬場は太陽の位置が低く,影が伸びてしまい,線路上にモロにかかってしまう。

●E233系2000番台 マト13編成 AF Zoom Nikkor ED 28-200mm F3.5-5.6G(IF)
影を避けるようにして撮影した練習電。やっぱり構図的にはいまいち()

●E233系2000番台 マト7編成 AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR
付属のレンズを使って18mmという超広角で撮影した写真。もはやこれはコメントのしようがない…。

●209系1000番台 マト81編成 AF Zoom Nikkor ED 28-200mm F3.5-5.6G(IF)

●E233系2000番台 マト13編成 AF Zoom Nikkor ED 28-200mm F3.5-5.6G(IF)
父親が作ったレンズを持って撮影しに行った時のような画像を撮りたくて撮影。ただ思ったほどボケなくてあまりいい出来ではない。

●E233系2000番台 マト6編成 AF Zoom Nikkor ED 28-200mm F3.5-5.6G(IF)

●E233系2000番台 マト17編成 AF Zoom Nikkor ED 28-200mm F3.5-5.6G(IF)

●営団6000系 6124F AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR
付属のレンズだとどうも露出がオーバー気味になるみたい。しかし雲ひとつない青空だなww

●E531系 勝田K403編成 AF Zoom Nikkor ED 28-200mm F3.5-5.6G(IF)

●E231系 AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR

●E657系 AF Zoom Nikkor ED 28-200mm F3.5-5.6G(IF)
流してみたけどあまりうまく行かず…。
金町に飽きてきたので柏で撮影してみた。

●E233系2000番台 マト6編成 AF Zoom Nikkor ED 28-200mm F3.5-5.6G(IF)
SSが1/250だったからなのか,よく見たらブレていたっていう写真() 冬の日差しは弱いもので,この時期の撮影っていうのはなかなか難しいなぁ…。

最後に上野のパンダ橋から撮った写真。ピントとか何も考えずに,すぐシャッター切ったからボケてるけど,都会を感じさせる風景だと思う。ボケがうまい具合に聞いててミニチュアみたいに見えなくもないなw
冬の青空はきれい。きれいだからこそ撮影に行きたくなる。明日も1コマだけだし,また撮影に行こうかな。
当ブログをご覧いただきありがとうございました。当ブログをさらによりよいものにしていくために,下の投票もよろしくお願いいたします。





【撮り鉄の最新記事】