2012年09月03日

【撮り鉄・乗り鉄】祝!高崎線E233系3000番台営業運転開始

こんばんは。高崎線でもとうとうこの日がやって来ました。9月1日から高崎線でもE233系3000番台での運行がスタートしました。
私個人的には新車が入り,今までの6時台朝ラッシュ時に211系3000番台集中投入という意味不明なことから開放されるのでとても良いことだと思います。今の段階では深谷6時台は4割がE233に変わったため,朝ラッシュの混雑も幾らかは緩和されたのではないかと思います。

DSCF3508
本日撮影したE233系3000番台 高タカL06編成です。投入したてで側面もピカピカでした。いつもの景色にE233系が走る,というのは結構違和感がありました
DSCF3511
211系3000番台です。E233系が投入されて高崎線から撤退するのも時間の問題ですね。

8月31日は18きっぷが余っていたので,211系を撮影しつつ常磐線や西荻窪駅などいろいろなところに行きました。

DSCF3441
深谷駅の発車標。11:26発は9/1からE233での運転となり,この表示も8/31で見納めとなりました。

DSCF3442
上野駅14番線に止まっている879Mです。この列車は9月1日以降も211系で運転されています。
DSCF3444
新聞輸送車で,1号車は荷物室になっています。

DSCF3446
上に写っているのはこれから乗った常磐線のE231系ですが,この光景は結構幻想的で好きですww
このあと,綾瀬に行き209系1000番台 マト81編成に乗って大手町まで行き,大手町からはE231系800番台 K4編成で西荻窪に行きました。
DSCF3453
E231系900番台 B901編成です。C運用の代走に入っていました。

DSCF3454
乗ってきたE231系800番台 K4編成です。ミスってしまったのでトリミングしています…。

このあと,品川駅でE233系3000番台のNT編成に乗ることにしました。
DSCF3457
DSCF3458
DSCF3459
平塚行きの側面LEDです。「平塚」の間隔が開きすぎているような気がします…。

このあと,上野駅に戻り,211系での運転が最後となる3941M 通勤快速前橋行きを撮影しました。
DSCF3465
DSCF3462
発車標の「3ドア」表示も見納めですね。
DSCF3467
211系の最終列車はC12編成でした。撮影している人がたくさんいました。

翌日,E233系3000番台の一番列車に乗るために,5時に起きて深谷駅に向かいました。
001.PNG
6:18発が一番列車です。いつもは3ドアしかなかった6時台に4ドアが入るのはすごい新鮮な気分でした。
002.JPG
深谷駅に入線する834M トップバッターはL03編成でした。
003.JPG
車内は新車の匂いがプンプンしていました。
004.JPG
籠原駅で連結作業を撮影しました。付属編成はD01編成でした。
このあと,バイトに行かなけれいけなかったので,北鴻巣駅まで乗って帰って来ました。途中,籠原駅で2番列車であるL01+D04編成とすれ違いました。
DSCF3471
DSCF3470
行先LEDです。「Kumagaya」は8文字しかないにもかかわらず2段表示となっていました。

バイトが午前中で終わったので,E233系に変わった深谷行きに乗るために深谷16:57発のアーバンで上野に向かいました。このアーバンも9/1からE233系で運転されており,このアーバンがE233系初めてとなります。
DSCF3472
ゲリラ豪雨の中到着しました。朝乗ったのと同じL03編成でしたが,新車の匂いがすでにほとんどなくなっていました…。
DSCF3482
DSCF3481
側面LEDです。NT,E編成のアクティーと同じです。
DSCF3497
上野に到着し撮影しました。前日まで211だった3941MもE233系に一新されました。
DSCF3498
ぶれていますがE233系1000番台との並びです。ついにこの並びが実現することになりました。
DSCF3492
DSCF3494
DSCF3493
行先LEDです。快速なので他の番台と同様に停車駅スクロールを行なっています。文体も「この電車の停車駅は、…………駅に停まります。」と修正されていませんでした。
このあと,E233系に変わった深谷行きを待機しました。肝心の深谷行き,1日目はL01+D04編成でした。
DSCF3505
DSCF3504
DSCF3503
ICレコーダーが故障しているため,走行音をビデオカメラで録った以外は動画は撮影しませんでしたが,吹上駅で特急の待避をするので,そこで行先LEDを撮影しました。自動放送の「深谷行き」,「Fukaya terminal」,車内LEDの「深谷行」,「For Fukaya」は今まで見たことがなかったので,ものすごく新鮮な感じがしました。そして深谷についたあとは帰路につきました。

E233系3000番台は東海道線で乗っていましたが,やはり「快速アーバン」や深谷行きは今まで見たことがなかったので,1日目に見れてすごく良かったです。これからはE233系3000番台が当たり前になってきますが,それと同時に211系にも積極的に乗って行きたいと思います。それでは



当ブログをご覧いただきありがとうございました。当ブログをさらによりよいものにしていくために,下の投票もよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ JR東日本へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道路線・車両研究へにほんブログ村 高校生日記ブログへにほんブログ村 高校生日記ブログ 高校3年生へ
posted by 平塚 優 at 18:29 | Comment(0) | 電車関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。