2012年07月28日

【撮り鉄】7/27,28撮影紀 フォロワーさんと一緒に

こんばんは。テストも一段落し、ようやくこれで鉄道撮影に専念することができるようになりました。

昨日は学校が終わったあと、一昨日209系1000番台に出会うことができなかった(快速の車内で綾瀬駅に到着するマト81編成を見ることはできましたが)ので、それの鬱憤晴らしというか、リベンジをしたいと思って金町駅に1時間半ほど張り込みました。元々気分的にムシャクシャしていて、209系1000番台に乗って気分を晴らしたいというのもあったので、今回は時間ギリギリまで張り込んでいました。あと3本して来なかったら帰ろうっていう段階になってようやくマト81編成が来てくれたので、当初は松戸まで乗る予定でしたが結局柏まで乗ることにしました。ただ、私の嫁車であるマト82編成が来てくれなかったのはちょっと残念だったです…。
金町駅で張り込んでいる間にいくつか撮影しました。

DSCF2992
東京メトロ16000系 16111F

DSCF2995
E233系2000番台 マト6編成 完全に逆光です…。

DSCF2998
E233系2000番台 マト18編成

E233系ばかり来るので、最後の方は撮る気が失せてきてしまい、マト81編成についてはこの日は乗ったものの、撮影はしませんでした。


続いて本日の話です。本日はTwitterのフォロワーさんと代々木上原で会う約束をし、E231系800番台と209系1000番台に乗せてあげようと思い、まず代々木上原から大手町まで行きました。途中の二重橋前で偶然にもマト81編成に遭遇し、運用を調べてみると27K運用に入っていたので、東西線に乗った後常磐緩行線区間で撮影することにしました。大手町で東西線の05系に乗り換え、南行徳・行徳で撮影しようとするもE231系800番台は来ないばかりか下り電車に被られるという最悪なコンディションでどうしようかと迷っていると、E231系800番台ミツK7編成が西船橋行きで到着し、撮影したあとそれに乗って西船橋まで行きました。
DSCF3002
彼はこの電車に乗るのが初めてらしく、とてもよい機会になったと思います。またこの電車を見るのも初めてだったそうですw
西船橋に到着した後、昼食を取り、私のいつものルートで常磐緩行線に向かいました。新松戸からは16000系で金町まで行き、昨日と同じ構図でマト81編成を待ち構えることにしました。
その時撮った写真です。

DSCF3006
E233系2000番台 マト13編成

DSCF3007
E653系を流し撮りしてみました。

DSCF3012
そして209系1000番台 マト81編成が到着しました。マト81編成を金町で撮るのは2回目ですが、今回は比較的よく撮れていると思います。そしてマト81編成に乗り、松戸まで移動した後快速で日暮里まで行き、秋葉原のヨドバシカメラに行きました。
そのあと、新宿まで行きどうしようかと悩んでいると、臨時の表示が出てきたので、新宿で撮ろうとするもコンディションが悪かったため、池袋まで移動して撮影しました。
PIC_0265
ビデオカメラで撮影したので画質が悪いですが、183系OM101編成を使用した臨時快速みなと碓氷号です。
これを撮影し、後続のスペーシアきぬがわを動画撮影した後、フォロワーさんと分かれて帰宅しました。

今日は普段会えないフォロワーさんと一緒に行動することができ、とても充実した1日になりました。今日も残念ながら嫁車には遭遇することはできませんでしたが、マト81編成が終日運用に入ってくれたおかげで、彼にも209系1000番台の走行音を生で聞かせてあげることができ、とてもよかったと思います。
また機会があればぜひご一緒させていただきたいです。今日は本当にありがとうございました。それでは



当ブログをご覧いただきありがとうございました。当ブログをさらによりよいものにしていくために,下の投票もよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ JR東日本へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道路線・車両研究へにほんブログ村 高校生日記ブログへにほんブログ村 高校生日記ブログ 高校3年生へ
posted by 平塚 優 at 22:58 | Comment(0) | 電車関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。